家族や友人との外食で人気の回転寿司。定期的に行く習慣があるなら、支払い方法を整えるだけで年間の差は驚くほど広がります。本記事では、くら寿司・スシローを例に、三菱UFJカード特約優遇を使った節約術を解説します。

特約店優遇の仕組み

三菱UFJカードは、くら寿司・スシローを特約店に指定しています。月間利用額1,000円単位ごとに通常0.5%に加え6.5%が加算され、合計7%相当の還元率に。さらに条件を組み合わせると最大20%相当まで拡大します。

ポイントは店舗ごとに集計される点です。くら寿司とスシローを合算して判定することはできず、それぞれのお店ごとに1,000円単位で計算されます。端数は月合計で切り捨てになるため、例えば4,800円の利用なら4,000円分が対象となります。

家族4人で月2回のシミュレーション

1回あたり7,000〜8,000円程度の会計を想定します(大人2人+子ども2人で平均的な利用イメージ)。
月2回利用すると年間で16万8,000〜19万2,000円の支出に。その場合の還元額は以下の通りです。

  • 現金払い:還元なし
  • 通常1%カード:年間1,680〜1,920円相当
  • 三菱UFJカード特約7%:年間11,760〜13,440円相当
  • 最大20%条件達成:年間33,600〜38,400円相当

「寿司を食べるだけ」でこれだけ差が出ると考えれば、支払い方法を見直す価値は十分です。

持ち帰り・デリバリーでの注意点

店内利用と同様に優遇対象になる場合と、対象外となる場合があります。公式アプリやデリバリーアプリ経由では付与条件が異なるため、注文前に必ず確認しましょう。

さらにお得にする運用ルール

  • アプリ予約+クーポン:来店前に必ずチェック
  • 支払いは三菱UFJカードで固定:迷わず高還元を享受
  • 月間利用はまとめる:1回ごとの端数ロスを防ぎ、効率よくポイントを貯める

おわりに

くら寿司・スシローのように「定期的に必ず行くお店」ほど、特約優遇の効果は積み上がります。三菱UFJカードを活用すれば、外食代がそのまま家計のプラスに変わる。次の寿司タイムから、お得な支払い習慣を取り入れてみませんか。